3-shake
Engineers' Blogs
RSS
Recruit
Company
Atsushi Yasumoto
loves programming
Atsushi Yasumoto
a day ago
AIにペアプロのナビをさせるaibou.nvimを作った
blog.atusy.net
NEW
Atsushi Yasumoto
2 days ago
自分用コマンドにはプレフィックスつけるとよさげ
blog.atusy.net
NEW
Atsushi Yasumoto
3 days ago
home row mods無理だったわ
blog.atusy.net
NEW
Atsushi Yasumoto
3 days ago
Taskfile(taskコマンド)のfish補完定義を改善してグローバルタスクに対応した
blog.atusy.net
NEW
Atsushi Yasumoto
10 days ago
LangChainとVertexAIのgemini 2.0 flashで構造化出力に失敗するケースが直りそう
blog.atusy.net
Atsushi Yasumoto
11 days ago
Google Cloud RunでIAM認証する
blog.atusy.net
Atsushi Yasumoto
11 days ago
Neovimでファイルタイプ判定にShebangを使う
blog.atusy.net
Atsushi Yasumoto
13 days ago
codecompanion.nvimでOpenAI互換APIを利用する
blog.atusy.net
Atsushi Yasumoto
18 days ago
mcphub.nvimでNeovimでもMCPを使う
blog.atusy.net
Atsushi Yasumoto
20 days ago
CopilotChat.nvimでもギャルとペアプロしたい!
blog.atusy.net
Atsushi Yasumoto
a month ago
Keyball 61にhome row modsを導入した
blog.atusy.net
Atsushi Yasumoto
a month ago
Fish 4のabbrはサブコマンドも展開できるぞ
blog.atusy.net
Atsushi Yasumoto
a month ago
Neovimのファジーファインダーtelescope.nvimでよく使っているpicker集
blog.atusy.net
Atsushi Yasumoto
a month ago
Fishの補完をコマンドラインの内容に応じて変える
blog.atusy.net
Atsushi Yasumoto
a month ago
Fishの関数で関数外の変数を利用する
blog.atusy.net
Atsushi Yasumoto
a month ago
Rでトレースバックつきのエラーログをとる
blog.atusy.net
Atsushi Yasumoto
a month ago
Fishで非同期処理を実装してみる
blog.atusy.net
Atsushi Yasumoto
a month ago
1~100までの整数が奇数かどうかを判定するプログラム.R
blog.atusy.net
Atsushi Yasumoto
a month ago
fish shellを実質的なデフォルトシェルにするbashrc
blog.atusy.net
Atsushi Yasumoto
a month ago
Neovim Nightlyでターミナル内でプロンプト間をジャンプできるようになった(OSC133)
blog.atusy.net
Atsushi Yasumoto
3 months ago
n週刊アトデ 2025-02-10
blog.atusy.net
Atsushi Yasumoto
3 months ago
mini.testでNeovimプラグインのテストに入門した
blog.atusy.net
Atsushi Yasumoto
3 months ago
vim-jpラジオ#27・#28聞いた - 実はEmacs30年選手!t-wadaさん登場!
blog.atusy.net
Atsushi Yasumoto
3 months ago
Rのloggerパッケージで構造化ログを出力する時にメタフィールドの名前を変更する
blog.atusy.net
Atsushi Yasumoto
3 months ago
Fishシェルでターミナルのタイトルをプロジェクトルートからの相対パスっぽくする
blog.atusy.net
Atsushi Yasumoto
3 months ago
n週刊アトデ 2025-01-20
blog.atusy.net
Atsushi Yasumoto
3 months ago
vim-jpラジオ#25・#26聞いた - 2025年最初のテーマはEmacs!?
blog.atusy.net
Atsushi Yasumoto
4 months ago
Rの新しいLSP、airを試したけどまだコードフォーマットしかできなかった
blog.atusy.net
Atsushi Yasumoto
4 months ago
BudouxによりNeovimのWモーションを拡張し、日本語文章の区切りに移動させる
blog.atusy.net
Atsushi Yasumoto
4 months ago
Google製の改行位置決定アルゴリズムBudouxをLuaに移植した
blog.atusy.net
Atsushi Yasumoto
4 months ago
RのSys.time()でミリ秒以下を表示する
blog.atusy.net
Atsushi Yasumoto
4 months ago
vim-jpラジオ#24聞いた - OSS活動するVimmer
blog.atusy.net
LOAD MORE